2015年5月20日水曜日

湾岸タワーマンションは「買い」なのか?

「東京オリンピックを目前に、湾岸エリアでタワーマンションの価格がぐんぐん上がっている。湾岸はタワーマンションの建設ラッシュ。勝どきから晴海、豊洲にかけてのエリアには、これから5年以内に、総戸数500戸以上のタワーマンションがざっと10棟以上建つ予定になっている。」
「2020年以降は、勝どき東地区で総戸数3000戸超のタワーマンション3棟が建設予定で、オリンピック後には選手村の跡地もタワーマンションとなりそうだ。」

詳しくはこちら
湾岸タワーマンションの高騰がまだ続く理由


タワーマンション節税!  相続対策は東京の不動産でやりなさい (朝日新書)
沖 有人
朝日新聞出版 (2014-01-10)
売り上げランキング: 31,079

米株のバブルは、まだ大丈夫?


株式相場の下落を引き起こすには少なくとも3回、最大5回の利上げが必要なことが分かった。
日本銀行が1989年3月に利上げを開始した後も株価上昇は続き、1989年12月に下落に転じた時には、2.5%だった金利が4.25%になっていたと指摘した。

詳しくはこちら
バブルは膨らむ、イエレン議長が3回利上げするまでは


イエレンの著作はこちら
良い政策 悪い政策
良い政策 悪い政策
posted with amazlet at 15.05.20
アラン ブラインダー ジャネット イェレン
日経BP社
売り上げランキング: 473,440

2015年5月9日土曜日

依存していないから「しょうがないか」と言える


主人の財産は民法上は私との共有財産です。でも、法律まで持ち出して主人ともめるのは嫌なので、『定年を迎えてお金がないのは辛いよ。私との生活を犠牲にしないでね』とお願いするに留めました。

詳しくはこちら
幸せな晩婚に影を落とす「前妻とカネ」問題


結婚の壁―非婚・晩婚の構造

勁草書房
売り上げランキング: 449,691

2015年5月5日火曜日

ジュース1本の「差」が、人生では数百万円から数千万円の違いに


毎日150円程度の軽い気持ちのムダづかいも単純計算では年間5万4750円のムダづかいです。もしこのムダづかいを22歳から60歳まで毎日貯金し、年利4%で回すことができたとすれば、489万円にもなります。毎日カフェラテ1杯程度(400円)のペースで同じ貯金を行えば、60歳のときには1304万円です。
詳しくはこちら
現金持たずに買い物する「損得」 キャッシュレス時代のマネー活用術(1)


この記事の著者の本はこちら
20代から読んでおきたい「お金のトリセツ」! (日経ムック)
山崎俊輔
日本経済新聞出版社 (2015-03-26)
売り上げランキング: 295,458

2015年5月2日土曜日

サザエさん一家の資産 〜 1億4000万円超え??

『ソナエ』の2015年冬号に掲載されたのが、特集記事内「波平の死は『サザエさん』終了の危機!? どうする磯野家不動産の分割問題」。相続と不動産についての具体例として、産経グループ内の人気番組である「サザエさん」を実例にして分析している。


「磯野家の敷地面積をインターネット上の情報をもとに計算してみると250平方メートルもあった。意外と広い(図2)。相続税の評価額は1億2353万5000円になる。ちなみに東急田園都市線桜新町駅周辺の売り地をみてみると、1坪240万円程度。」(78頁)


詳しくはこちら
サザエさん一家の資産、1億4000万円超えだった 東急田園都市線・桜新町駅周辺に250平方メートルの土地を保有、終活専門誌が試算


終活読本 ソナエ vol.7 2015年冬号 (NIKKO MOOK)

産経新聞出版 (2014-12-12)
売り上げランキング: 64,364