どうも麻生財務相の発言が気になる。
株高に浮かれる状況ではない、金利上昇の危険性も考慮=財務相
どう解釈したらいいのか?
発言の内容は仰る通りである。
ただ、なぜこのタイミングなのかが重要だ。
考えられる仮説は以下の2つ。
その1
麻生財務相はどうやら岩田日銀副総裁のことを本気で心配しているらしい。
やっぱり学者というのはこんなもんかいな
岩田副総裁がとんでもないことを言い出しても、市場の参加者に冷静でいるように(=バブル的に浮かれすぎないように)とのメッセージをだしているのかもしれない。
やはり、麻生氏のほうが経済への造詣が深いのだろう
その2
まさに財務省が本気で心配し始めて、財務相に発言してもらったのかもしれない。財務省としては金利が低下する方向でいる現在の相場は大歓迎なのだろうが、その反転を警戒しているのだろう。
富田 俊基
東洋経済新報社
売り上げランキング: 272,553
東洋経済新報社
売り上げランキング: 272,553
資産運用の観点からは、株の高値追いには気をつけることが重要と解釈すればいい。
キプロスの騒ぎをみてもわかるように、これからもいろいろな押し目があるはずだ。
浮かれすぎないようにすることが今後のポイントだ。