2013年8月12日月曜日

GDPの結果をどう解釈するか?


注目のGDPの結果は、前期比+0.6%(年率+2.6%)。

従って、事前の市場予想のコンセンサス(前期比+0.9%、年率+3.6%)を下回った。


それに対し、甘利再生相は記者会見でこのようにコメントしている。


•消費増税の判断材料の1つとしては引き続き良い数字出た

•有識者からの意見も聴取した上で首相が秋に判断-消費増税

• 消費が牽引するのは非常に良いパターン


うーむ。年率+2.6%という数字をここまで高く評価するものだろうか?

数字が低めだった分、強いコメントをしてバランスをとっているのではないか?

つまり、消費税引き上げについては、「なんともいえない」というバランスにもっていこうとしていると考えられる。

消費税の引き上げは重要な決断である。

ゆえに、アメリカの回復がしっかりと確認できるまで、時間を稼ぎたいという意図が透けて見える。






日経新聞の数字がわかる本 「景気指標」から経済が見える
小宮 一慶
日経BP社
売り上げランキング: 2,505


0 件のコメント: