格付会社のS&Pが、22日にボルカールールに関連する米大手銀行への見解を提示した。
「われわれはボルカールールが適用された場合、米銀上位8行の税引き前利益の合計額が年間最大100億ドル(約7993億円)減る可能性があると現時点で予想し、2年前の40億ドルの減益見通しを上方修正した」と主張している。
大手銀行がバクチして金融システムが不安定になるのを避けるというのがこのルールの趣旨。
一方で、100億ドルも利益が減少してしまう場合、例えば、融資に対するスタンスはどうなるのだろうか?
ケース1
バクチ分の利益の減少を補うために、融資の姿勢は積極化する
ケース2
バクチで利益を上乗せできないので、少しでもリスクのある融資は控える
ケース2になるとまずい。
大企業は金融緩和も背景にあり、資金調達はじゃぶじゃぶだろうが、本当に資金を必要としているところに副作用がくるのであれば本末転倒だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿