ウォール・ストリート・ジャーナルに興味深い記事がでている。
ウォール・ストリート・ジャーナル:国債利回りの急上昇、日銀緩和策の難しさ示す
そう、日銀が望むように2%のインフレを達成したら、既存の債券ポートフォリオは大損失を被る可能性が高いのだ。
そして、日本国債の金利は黒田バズーカ砲のあと、不気味に上昇(=債券価格は下落)している。
金利が上昇すると、民間の銀行や生保のバランスシートはひどく毀損する。
そして、忘れがちだが、そのときには日銀のバランスシートも毀損する。
円という通貨は日銀の負債である。
つまり、円を支える資産(=国債)がボロボロになるということだ。
これを踏まえると、運用の観点では、やはり、外貨建ての資産を増やして、資産を防衛しておいたほうがいい。
過剰流動性相場との付き合い方
0 件のコメント:
コメントを投稿