2015年3月3日火曜日

55歳になったら節税対策??

<相続、贈与>

普通のサラリーマンにも相続税対策は必要です。55歳になったら節税対策に着手して、じっくり20年かけて取り組めば、老後資金も確保しながら子どもや孫に資産が残せます

通常、相続開始前3年以内に贈与された財産については相続したものとみなされて、相続財産に加算して課税されます。つまり、3年以内に相続が発生すれば、贈与した意味がなくなってしまうということ。
 ただ、3年以内の贈与が問題となるのは相続人だけです。従って、相続人でない孫への贈与であれば、直前対策としても使えるというわけです。


<資産管理会社>

現在の法人の実効税率(法人税・復興特別法人税、法人住民税、事業税、地方法人特別税)は全国平均で34.62%です。ただ、資本金1億円以下の中小法人の場合は、所得金額400万円以下については21.42%、400万円超800万円以下についても23.2%と、大幅に軽減されています。これは個人であれば課税所得330万円以下に該当する負担率(所得税・住民税)です。



不動産は「個人」「法人」どちらの保有がトクか? 【働き盛り世代の余裕資金を作る法】

0 件のコメント: