2015年3月6日金曜日

慶応大ビジネススクール准教授の小幡績氏 - 投資という発想がまったくなければある意味幸せなんですけどね

投資は難しいものです。「投資をすると勉強になるからやった方がいい」とよくいうけれど、そんな生易しいもんじゃないですよ。そんなつもりならやめておいた方がいい。やるなら本気でやらないと。

バブルは何年も続いたあとあっという間に崩壊して、回復するまでにまた何年もかかるわけで、市場が冷静で妥当だった期間、合理的な水準に収束して安定している期間なんてほとんどないんです。

ミクロではチャンスがあるが、マクロではチャンスはない。ミクロの自信過剰がミクロとマクロの矛盾をつくり、マクロのバブルをつくる……これがバブルの神髄です。

投資という発想がまったくなければある意味幸せなんですけどね。市場で何が起きてもいいとも悪いとも思わないから。大人の楽しみも苦しみも知らない子どもが無垢(むく)で幸せなのと一緒です。でも一生子どものままでいられる幸せな人はそんなにいません。たいていの人は投資が頭をよぎって、そこから苦しみが始まるんです。でも、どうせ苦しいならもうかった方がいい。結局、やるしかないんです。

投資はつらく苦しい、でも逃げられない


円高・デフレが日本を救う (ディスカヴァー携書)
小幡績
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2015-01-31)
売り上げランキング: 13,603

0 件のコメント: